本屋さんで発見→SDGSコーナー
先日、香川県では有名な“宮脇書店”の本店(丸亀町)に行ったところ、2階の一角がSDGs関連書籍のコーナーになっていました。
2年ほど前はSDGs関連の書籍はほとんどなく、Amazonでさえも日本語の本は1~2冊程度しか売られていなかったのに、今ではコーナーができるほど“大きな流れ”が来ています。
単純な“ビジネス書”や“国際貢献”の類ではないことがポイントですね。色々な切り口で本が書かれだしたことにワクワクします。
もし「SDGsってなに?」と感じられた方は、宮脇書店に行ってみると、すぐに答えが出るかもしれません。
香川ブロック協議会 副会長
谷口雄紀